明治5年(1872年)、絞首刑執行後に蘇生した人物が、司法省を通じ太政官正院より放免と原籍編入を指示された実話が形を変えて流布したものと見られる。
死刑そのものは執行されているため。石鐵県死刑囚蘇生事件に詳細な記述があるので参照のこと。
1984年12月、ジョージア州で、電気椅子による放電が6分間行われたものの死に至らず、さらに20分間再放電されて執行完了となった事例や、
1983年7月、イランで絞首刑執行後20分経過しても死ななかった死刑囚を、1度刑を科したら再度は出来ないイスラム法に基づき放免したとされる事例、
1884年、絞首台の落とし戸が3度も開かなかった英国の男が減刑され22年後に出所した事例などが元ネタの可能性もある。
太田蘭三著『白の処刑』を原作とした
「無実の罪で死刑に処せられた男が生き延びた為に密かに釈放され、復讐を果たす」
という2時間ドラマが三浦友和主演で製作された。
また元死刑囚監房掃夫によるノンフィクション
『そして、死刑は執行された』(合田士郎著 恒友出版)には、この噂に最後の望みを託し、その真偽を監房掃夫に問う死刑囚の姿が描写されている。
0 件のコメント:
コメントを投稿