がんぼう岩

一昔前、北海道遠軽町の某信金がカレンダーを配布した。

しかし、カレンダーに掲載されている地元の名所
「がんぼう岩」の写真が大変にまずいものだった。

岩の壁面には人間の顔が無数に浮かび、昼間に撮影されたのにも関わらず空は真っ赤だった。
心霊写真をカレンダーにしてしまったことに気づいた信金はすぐさま回収を行ったという・・・・・

がんぼう岩カレンダーにまつわる話はこんな感じである。

カレンダーを見たという人の話では、壁面に浮かんでいるという霊の顔はそれを見る限りでは只の陰影に、そして赤い空は夕暮れ時の撮影だからだろうとのことで、噂に聞くほど異様な写真ではないらしい。

ただがんぼう岩は心霊スポットとしての一面持っており、アイヌの戦場だったとか岩の上から飛び降り自殺があったという話もあり、それなりの曰くはあるようである。


遠く離れた距離からみると4つの大きな顔に見える。

顔になってる部分は100メートルくらいの断崖絶壁になっているが、裏側から登れる。大きな顔4つは近
くで見ると無数の小さな顔で出来ている。某信金のがんぼう岩カレンダーの話しは実話。

実際に毎年自殺者がでていて、霊感の強い人は絶対に頂上に行かない方が良いという。


  にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心霊・怪談へ

0 件のコメント:

コメントを投稿